こんにちは。
今日はキッチンカー内部の製作から開業までのことを書いていこうと思います。
まず、ネットでいろいろ調べたところ、結局のところ管轄の保健所へ行って教えてもらうのが最短と言うことが分かりました。
キッチンカー制作から許可取得までやってくれる業者がいるみたいですが、私は高額の初期投資はしない方針だったので、全て自分でやりました♪
まず、車を用意したら、商材を決めます。
保健所へ行って「キッチンカーの営業許可をとりたいです。」と話します。
すると食品営業許可の手引きと申請書用紙をくれます。
商材に応じて簡単に説明してもらえます。
かなりのボリュームなので、ここで分からないことは聞きまくります笑 メモ必須!!
その通りに必要なものを購入して車内に設置し、設備を整えます。
申請書も教えてもらった通りに記入します。
出来上がったらキッチンカーを保健所へ持って行きます。
保健所の担当の方が内部を見ます。
直しが入ります。(私の場合、網戸がなかったり、木が生木の状態だとカビが発生するかもしれないからペンキなどで塗るように指導がありました。)
そんなこんなで2、3回保健所に通いました。
それと平行して「食品衛生責任者」の資格を取ります。(調理師免許を持っていればそれでもいいみたいです。詳しいことは保健所で教えてもらえます。)
私は調理師免許を持っていなかったので、丸一日講習を受けてゲットしました^ ^
家の近くの会場は大分先まで予約が埋まっていたので、少し遠い会場でしたが空きのあるところを探して予約しました。
私が移動販売車の営業許可を(菓子製造業と喫茶店営業)とった後、2021年6月に食品衛生法が大幅に変わり基準が全国統一されたようですが、地域によって違いもあるようなので、とにかくご自身の営業したい地域の保健所に聞くのが手っ取り早いと思います。
あとは検便の検査をして、PL保険(あんしんフード君)に加入し、キッチンカーの準備はほぼ整いました。
(後日、出店場所によっては、消火器🧯設置や車の下にシートを敷くことが義務付けられていたりで、その都度買い足しました。)
他にやったことは、税務署に「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出しました。
初期投資は極力抑えていましたが初年度は赤字覚悟です。青色申告にしておくと赤字を3年間繰越できます。そして黒字になったら65万円の控除(複式簿記の帳簿付けなど条件あり)が受けられます。
これは儲けのうち65万円までは税金ゼロにしてくれるのです!!これはやるべきです。
帳簿付けもソフトを使えば簿記の知識がなくても出来ると思います。
次回はメニューと値段設定を書こうと思います♪
コメント